限界OLのブログ

限界アラサー会社員やってます、5000億円欲しい

奨学金返済期間、まじでお金がなかった時にやってた過激な節約方法3選

奨学金返済きついですよね。

私立理系に進んだに関わらず幸い授業料は親が払ってくれたので、奨学金は定期券代やバイトをあまり入れていない月の補填に当ててました。(高校生の時事前申しこみした時は私立薬学部に進学したかったので5万円を選択しておりましたが、私の偏差値では薬学部無理でした!(笑))

バイトすればいいじゃんという話ですが、実験が多い学科およびお金の掛かるサークルに所属しており、休日をバイトだけの大学生活にしたくなかったので借り続けてました。

 

私は日本学生機構の第二種、大学1年生時5万円/月、2年生以降3万円/月を借りてたので合計約168万円+利子(固定方式)でした。

第二種(利子付き)で借りていたので、繰上げ返済をして払う必要のある利子をならべく減らしたいこと、奨学金返済が付き纏って人生の選択肢が減るのが嫌だったので、その月に余ったお金を全て返済に回す勢いで出来る限り早く返そうと目標を立てて節約をしてました。

奨学金は社会人1年目の10月から返済を開始して、25歳の春に完済しました。

 

節約方法①:周囲に奨学金返済中でお金がないことをアピールして食べ物をもらう

この方法はプライドがない人に大変おすすめする。

私は農家の友達にお米、料理好きの同期にシチューを貰ったり・・・貰った食べ物で生活をしていた。

 

徒歩または自転車で行ける距離に業務スーパー、オーケーストア、肉のハナマサがある家に住んでたこともあり、基本は毎日3食自炊をして食費は毎月1万円ぐらいだった。1番食費が安い月で3,000円とかだった。

貧乏は恥ずかしいことではないので、困っている時は安いスーパーを利用したり周囲に助けを求めることが良いです。

 

節約方法②:職場から3〜4駅ぐらい先に住んで自転車通勤をして交通費を貰う

もし事故が起こった時に労災が降りなかったり、会社にバレた時に心証は悪く長い目で見るとかなりよくない方法ではある。

当時若くて体力が有り余っていたためダイエットにもなって、交通費は頂けて一石二鳥な節約でした。

 

節約方法③:光熱費節約のため暖房・冷房・加湿器を付けない

これは若かったので出来た。最近の夏はは猛暑だし、アラサーにもなると体調管理が1番重要なのでもう出来ない。

1〜2月のどうしても寒さに耐えられない時だけ暖房は付けたが、冷房と加湿器は一切付けなかった。

寒さには比較的強いので冬は比較的大丈夫だった。(寒さを感じた時は筋トレしてた。)

加湿は濡らしたタオルと室内干しをした洗濯物で行っていた。

私の場合暑さが苦手で他人より脱水や熱中症になりやすいので、どうしても暑さに耐えられない時は水筒に入れた麦茶と共に図書館に避難をしていた。

 

 

このまじでお金がなかった期間を経験したおかげか、冷房の効いた部屋で自分の金で買ったお寿司食べてる時に幸せを感じて、お寿司を買えて冷房付けられるって贅沢だな〜お金っていいな〜と思うようになりました笑

汚部屋コンテンツ大好き女が考える汚部屋タイプ

前回汚部屋に関して記事を書いたら結構アクセス数が伸びててびっくりした。

意外とみんな汚部屋コンテンツ好きなのね。

phoumai.hatenablog.com

 

私がなぜこんなに汚部屋コンテンツが好きなのかというと、昔の自分に戻りたくないという戒めなのだと思う。

私の母親が片付け・掃除ができない(やり方を知らない)タイプで、実家はごちゃついていた。もちろん汚部屋住人御用達のカラーボックスと衣装ケースを愛用していた。

そんな母親から片付け方を学べるはずはなく、大学1年生まで整理整頓がされていない汚ったない部屋で暮らしていた。汚部屋住人あるあるなアクション、朝は靴下の片割れを探すことをしょっちゅうやっていた。

そんな私だが大学一年生の時に失恋を機に人生を変えたいと捨て活と整理整頓に目覚めた。18歳から30歳の約12年間に取り組んできたアクションやこれまで学んだ片付け方法の思考を元に、これまでに見てきたお片付け動画やブログから部屋が散らかる原因について考えてみた。

大まかに5タイプの部屋があると思う、1つの部屋に対して1つのタイプが当てはまるわけではなく、それぞれのタイプに割合の高低がある。

ちなみに私が部屋が散らかる時は①めんどくさい型、④捨てられない型(洋服と本が増えがち)および⑤好奇心型(SNSでバズってるアイテムすぐ買っちゃう)が原因となっていることが多い。

 

①とにかくめんどくさい型

【特徴】

・あきらかなゴミ(生ゴミ、包装、空のペットボトル、瓶等)とわかっていながら、ゴミをまとめて集積場に持っていくのがめんどくさいタイプ。

 

【解決策案】

・24時間ゴミ出し可能な家に住む。

・捨てづらい物を買わない。(私は缶や瓶やプラスチックをきれいに洗って捨てる・・・というプロセスがめんどくさいので、多少割高でも可燃で捨てられるプラ製品または紙製品を選んでる。)

 

②消耗品・日用品のストック過剰型

【特徴】

・家族の人数に対してストックが多い。

・必要数を把握できていない。

・ストック数を把握しておらず、出先で目についた時に買っている。

・定価で買うのを極端に嫌がり、特売の時に買い足してしまう傾向あり。

・精神的に不安定な時ほど消耗品をストックしてしまいがち。

 

【解決策案】

・保管に掛かる手間とストック棚に払っている住居費を計算する。(ストックに家賃や住宅ローン払うなんて馬鹿馬鹿しいよね。)

・必要なストック数を把握する。(私はストックの置き場所を決めて、ボックス(エリア)に入るまでと決めている。)

・今はECサイトやコンビニですぐに買えるので、本当に必要なストックか考える。(しかも洗剤系はコンビニのプライベートブランドの方が安い時もある。)

・不安な気持ちやストレスを買い物で解消しない。(これは根深い原因かもしれない・・・私はメンタル弱めなので仕事がしんどい時など買い物したくなってしまう、が、極力別のことで発散させるようにしている。)

 

③物の住所を決められない型

【特徴】

・カラーボックスや衣装ケースはたくさん持っているが、作り付けの収納はスカスカ

・「細々とした物の収納が苦手です。」と言いがち。

 

【解決策案】

・テプラ等を使用して物の住所を明示する。(私はテプラを持っていないのでマステに書いて貼っている。)

・このタイプは収納を考えることが苦手な方が多いので、そもそも収納が必要な「細々としたもの」を極力買わない。

 

④いつか使うかも型(捨てられない型)

【特徴】

・いつか着るかも〜

・いつか読むかも〜

・貰ったものがだから〜

・思い出だから〜

 

【解決策案】

・「いつか」はこない。

・今使わないものは一生使わない。(もし使うことになってもまた買えばいいし、性能がアップしている商品が出ている。)

・プレゼントは貰った時点で役目を終えている。

・思い出のものを捨てても思い出はなくならない。(私は写真を撮って捨ててる。)

 

⑤好奇心旺盛型(衝動型)

【特徴】

SNSでバズってる商品、いいなと思ってすぐに欲しくなっちゃう(まさに私)

・「〜メーカー」を買いがち。(ヨーグルトメーカーや茹で卵メーカー等)

・趣味の物が多い

・ライブや旅行先でついマグカップとかTシャツ買っちゃう。(まさに私)

 

【解決策案】

・一時の好奇心で買わない(次の日には興味を失っている確率99.999999%)

・趣味の物を保管するエリアを決めてそのエリアに収めるようにする。

・スタバの地方限定のタンブラーとマグカップかわいいよね・・・、出張や旅行に行くたびに買いそうになるけど、レジに行く前に口は1つしかないことを思い出すようにしている。

30歳めんどくさがりOLの給料日ルーティーン

一人暮らし歴8年のめんどくさがりOLの給料日ルーティーンをまとめてみる。

めんどくさがりなので封筒に小分け、とか無印のパスポートケースを使って項目毎に仕分けとか一切しない。

めんどくさがりはオンライン上で自動完結するシステム構築をするのが1番だと思う。

f:id:phoumai:20210524201222j:plain

これはパリに行った時に免税で買ったが、免税手続きをミスって免税分が返還されなかったという悲しき業を背負った私の財布。

 

基本的に以下の口座を使ってる。

メインバンク:SBI住信ネット銀行(ネットバンク)

サブバンク:オリックス銀行(ネットバンク)

メイン証券口座:SBI証券

 

めんどくさがりのための家計管理のキーワードは「自動振り込み」「自動積み立て」

 

①家賃振り込み

住信SBI銀行の「定額自動振り込み」サービスを使用。

私の家の家賃は大家さんの口座に銀行振り込みなので、このサービスが大活躍している。

振り込み手数料は無料で、最初に設定さえすれば、毎月設定した日付に設定した金額を毎月自動で振り込んでくれる。

 

②先取り貯金をサブバンク(オリックス銀行)に振り込み

こちらも①と同様にSBI銀行の「定額自動振込」サービスを使用して、毎月決めた額を移動している。

給料日に自動振込するよう設定すると確実に先取り貯金が出来る。意識が弱い人やめんどくさがりに非常におすすめなやり方。

 

なぜわざわざオリックス銀行口座を作って振込までして移動させているかというと、オリックス銀行はキャッシュカードがなくATMでお金を下ろすことが出来ないからだ。

オリックス銀行のHPから別銀行に振り込み

②別銀行のキャッシュカードでATMから引き出す

上記の2ステップを踏む必要がある。めんどくさいがゆえによっぽどのことがないとお金を引き出さない。他行より若干金利が高いところもグッドポイント。

またオリックス銀行には2週間定期預金がある。私はすぐ使う予定はないが緊急時に使いたいお金を元利金継続型で定期預金を組んでいる。わずかだけど普通預金口座にプールしているより利息が付く。ちりを積もらせて山にしたい。

 

③証券口座にインデックス投資資金を移動

SBI銀行の「SBIハイブリッド預金」に毎月決まった額を移動させる。(ここはアプリ上で手作業、所要時間5分程度)

私はつみたてNISA+自動積み立てで楽天全世界株式インデックスファンドを買ってる。

私が口座開設した当時、インデックスファンドの自動積み立てが出来るのはSBI証券だけだったと思う。

(今はS&P500が好調なのはわかっているし、世界に分散させても多くの国の株価がアメリカの株価指数と相関が高く連動して動くらしいので世界に分散させる意味はないのかもしれないが、未来のことは予想できないし3%で運用できれば万万歳なので全世界対象のインデックスファンドを選んでる。)

 

④SBI住信銀行の目的別口座のメンテナンス

SBI住信銀行には「目的別口座」という、普通預金口座をオリジナルに名前をつけて仕分けできる機能がある。いわゆる「封筒を使って項目毎に仕分け」がお金を下ろさずに出来るので大変便利。

2021年5月21日現在、5つまで目的別口座を作れる。目的別口座に入っているお金はキャッシュカードで直接下ろすことはできないので使い過ぎを防げる。

私はクレジットカードを使い過ぎた月や出張費の一時立替のために決まった金額をプールしている。

 

⑤現金を下ろす

毎月1回決めた額をATMで下ろす、管理を容易にするため現金を下ろすのは毎月一回のみにしてる。

もし現金が足りなくなっても追加で下ろさず、次の給料日までもやし生活をする。

住信SBIはATM手数料無料であることも非常に良い、利息より高いATM手数料なんてびた一文払いたくないもんね。

 

住信SBIとオリックス銀行の宣伝みたいになってしまった、PR案件待ってます。

私は25歳(社会人4年目)の5月に奨学金を完済後、生活防衛資金を確保し今はインデックス投資で細々と資産を増やしている。

めんどくさがりなズボラーが着々と資産形成出来ているのは、自分の性格と弱みを十分に理解して自分に合った仕組みを構築したことに尽きると思う。一緒にがんばりましょう。私は1日8時間週5日働くのがつらいので早くセミリタイアしたい。

汚部屋コンテンツ大好き女が汚部屋の特徴をまとめてみた

ここ数年こんまりメソッドや断捨離が継続的に話題になってますね。バブル期に欲しいものを欲しいだけ買い物をしていた世代(と実家の片付けに怯えるその子供)、または金がなく狭い賃貸に住むしかない若者がメインターゲットなんでしょう。

私は他人の部屋を見ることが好きで、いわゆる汚部屋コンテンツが大好きだ。

1番好きなシチュエーションは「物とゴミに溢れた生活をしていたが、自分の人生をこんな部屋で終わらせるわけにいかない!と一念発起をして片付けコンサルタントに片付けを手伝いを依頼をした依頼人、そして優しく暖かく、時には厳しい言葉で依頼人を綺麗な部屋に導く請負人が一緒にゴミ捨てと掃除片付けを頑張り、数日間の大変な作業の末にきれいな部屋を取り戻す。そして、綺麗な部屋で自分の人生を取り戻した依頼人は・・・・」みたいな回が大好きです。

 

逆に苦手なシチュエーションは、認知症を発症した親の代わりに子供が掃除しにいくが、親は現状が気に入っているので子供に口出されるのが嫌で口喧嘩しているシーンがちょっと苦手ですね。

呪術廻戦9巻にて五条悟が「俺が救えるのは、他人に救われる準備がある奴だけだ」とセリフがありますが、五条悟も他人に影響を及ぼすことが難しいと言ってます。汚部屋に暮らしていることが心地よい、または汚部屋に住んでいることに気がついていない人の家を片付けることが1番難しいのかもしれません。

f:id:phoumai:20210516194425j:plain

(五条先生の人生が壮絶すぎて涙を禁じ得ない、あのメンタルの強さはこの壮絶な人生から来ていると考えると納得する。逆にメンタル弱かった場合はとっくに死んでるんだろうな。)

 

数多くのお掃除・汚部屋動画・ブログ等を見た私が気がついた汚部屋および住人の特徴をまとめてみた。

【全般】

  • ゴミ箱がない、または小さい(ゴミ袋をゴミ箱代わりに使っている人達の汚部屋移行率の高さは異常)
  • 床に物を置いている。

 

【キッチン】

  • 資源ごみ(缶・瓶)の一時保管場所が決められておらず、あらゆる場所に分散している。(なぜビックルの瓶が浴槽に・・・?とか(ビックル美味しいよね))
  • コップの数が異常に多い(家族4人暮らしなのに20個あったり)
  • 食器の数が異常に多い(家族の人数に対して・・・Part2)
  • 水切りカゴの大きさが使用している食器数に対して小さい(恐らく、水切りカゴが小さく作業がしずらいため食器を洗わなくなるのだろうと思う。)

 

【玄関】

  • 靴の数が異常に多い(家族の人数に対して・・・Part3)
  • 傘の数が異常に多い(家族の人数に対して・・・Part4)
  • 雑貨の保有と飾ることが好き(雑貨好き≠汚部屋ではあるのだが、雑貨は部屋を乱雑にする入り口なのだと思う。掃除や管理が面倒な人は雑貨の周りから汚れていくので買わないが吉。)

 

【クローゼット・収納】

  • 作り付けの収納:スカスカ または 整理整頓をせずにギュウギュウ詰め込む型 のどちらかに分かれる

両者に共通して言えることは、何をどのように収納するべきか知らない人が作り付けの収納を上手く使えず、収納出来なかった物が居住空間に飛び出てしまい、汚部屋の第一歩を踏み出してしまうのだと思った。逆に言うと「作り付けの収納にいかに収めるか」、が綺麗な部屋を作るキーポイントのようだ。

 

  • 衣装ケース(上開きで上に詰めるタイプのプラスチックで出来た商品)使用率が高い

これは全ての元凶となる収納用品だ。積み重ねられるという特性上、どんどん積み重ねていき、積み重ねるに連れて重みで移動が面倒になり下の段を一切開けなくなる。法律で使用と生産を禁止した方が良い。

 

飽食なこの時代、ECサイトではワンクリックで24時間いつでも送料無料で欲しいものを買えてしまう。買うことは簡単だが捨てるのは難しい。掃除や片付けが嫌いな人は買い物をしない・家に物を増やさないことが1番簡単な汚部屋防止策かもしれない。

クラシックギターを始めた・YAMAHA SLG200Nレポ

引き続き緊急事態制限中ですね、私は職業柄あまり外に出歩くことが好ましくないのでひたすら家にいる毎日です。

あまりに毎日暇すぎるので最近在宅時間を有効活用するべくクラシックギター始めました。

賃貸に住んでるから楽器は無理かな〜と思っていたのですが、YAMAHAからサイレントギターという商品が出ていたのでそれを買いました。「SLG200N」のレポです。

 

【そもそもなぜたくさん楽器がある中でクラシックギターを選んだか】

※極小賃貸に住んでいるため、楽器本体および音量が大きくないことが必須条件

※一人で弾いても楽しみたくて主旋律を弾きたかった。

※平野啓一さんの小説「マチネの終わり」に影響をされた。

 

YAMAHA「SLG200N」の特徴:良いところ・気になるところ】

※いわゆるエレキギターに近い商品で、アンプまたはイヤフォンを繋げると大きい音量で再生することもできます。音を響かせる箇所(ボディー)がなく、ボディーの代わりにただの木の枠で出来ているので弦の音だけ鳴る。

→弦の音はそこまで大きくない、YouTubeの動画再生している音の方がうるさいくらい。

※イヤフォンを付ければ夜中でも練習出来るので、時間を気にせず練習できるところが非常に良い。

※店員曰く弦は一般的なクラシックギターのもので良いとのこと、助かる。

※当たり前だけど音はやはり普通のクラシックギターの方が良い。(電子音が生の楽器の音に叶うことはないのでこれはしょうがない。)

あくまで同じような形をした別物の楽器と考えたほうがよい。店員曰くYAMAHAの企業努力により生の音にかなり近づけているとのこと、実際に聴き比べてみても、趣味レベルの演奏では特に影響ないと思う。

※機種本体にチューナーがついてるんだけど、これが地味に便利。Amazon等で数千円で買えるけども持ち歩きや管理がめんどくさいじゃないですか。

 

【なぜこの機種を選んだか】

※他社からもサイレントギターは発売されているが、将来的な修理やサポートを考えるとYAMAHA一択だった。

クラシックギターは、「SLG200N」と「SLG200NW」という二種類の商品が出ている。これはネックの厚みの違い。実際のクラシックギターに近いのは「NW」。どちらを選ぶかかなり迷ったが、私は手が大きいわけではない、かつ本物のクラシックギターを買う予定がないので薄いほう(N)にした。

迷ったら実機を触りに行ってしっくり来る方を選ぶのが良いと思う。

※ちなみに「SLG200S」はアコースティックギター(フォークギター)なので、クラシックギターを始めたい人は間違えないようにしよう。

セミリタイアしたいゆるふわOL

私は中間管理職みたいな仕事をしている会社員だ。働くことは好きだ。でも時々労働が辛い。社会には人格が崩壊した変な人達が沢山いる。その変な人たちを相手にするのが時々たまらなく辛い。

でもそんな変な人を相手した後に私は感情のゴミ箱じゃないぞ、死にて〜と思ってしまうのではなく「お?私は金融資産4,000万円のOLぞ?いつでも仕事辞めれるぞ?」というスタンスで労働を出来れば毎日仕事が楽しいと思うのだ。

自分の生活費を考えると大体4,000万円程度あればセミリアイア出来るので、今日も今日とて楽天全世界株式インデックスファンドに入金する毎日。将来のことも世界のことも何にも予想できない脳筋には女神のようなファンドだ・・・。

嬉しかったことは親にも言ってはならない

題名の通りである。自分の努力量を問わず、自分から得たこと・他人に寄ってもたらされた場合でも、起因する場所を問わず幸福を感じた時はつい誰かに言いたくなってしまうものである。

だがしかし、どんなに良いことがあっても基本的に他人に言わないほうが良い。30年間生きてきた上での所感だ。他人の幸福に対して喜んでくれて、かつ自分が望んだ反応をしてくれる人は極々稀である。形式上お祝いの言葉を伝えてくれるかスルーされるなら上々の反応である。一番最悪なパターンは私の幸福にマウントを取られることである。幸福を感じた事実がマウントを取られたという嫌な記憶に塗り替えられてしまう。

もちろんマウントを取った側はいつも私の不幸を願っているわけではないだろうが、誰でも他人の幸福を受け入れられない時があるのだ。これはどうしようもない。私も自分がどうしよもなく不幸に感じてしまう時は他人の幸せを羨んでしまう時がある。自分の話がいつ誰のコンプレックスと地雷に当たるかわからない。

他人に自分の話をする時は周囲に言いふらされてもまったく問題のない自分のちょっとした不幸を伝えるくらいが丁度良いと思う。信頼をしているからと言って、本気の不幸を伝えるといつか猛烈に妬まれた時に火薬の役割となり、弱みとしてマウントの材料に使われたり共通の知り合いに言いふらされる可能性がある。10年来の友達だろうが、辛いことを分かち合った同期だろうがひょんなキッカケで他人はいつのまにか豹変するものと思っていた方がよい。

 

他人が私の幸せを祈ってくれないから私も・・・なんてことをしても誰も幸せにならないし、良いことがあった時には報告したくなる「陽」の関係を築きたいので、これからも他人の幸せには盛大にお祝いの言葉を伝えていこうと思う。